[2016年4月24日〜4月25日 首都圏遠征33.5]

真面目に法務します

今回のメイン


<4/25>4/25のTwilog


※記事の都合上、匿名が多いです。御了承ください。


おはようございます。目覚めのシャワーを浴びていざ朝食へ。


「じゃあ、ほうとうだけ食ってろ」
ほうとうは美味いんですが、それ以外が前よりしょぼくなってるような…


ホテルをチェックアウトして、出発。
レンタカーを借りにいつものトヨタレンタリース甲府駅前店へ。



工事が進む甲府駅南口 次に来る時はどうなっているかな?



で、ここからはレンタカーで南アルプス市へ。
昨年11月に訪問した成妙寺さまを目指す…のですが…
今回は駐車場として別の場所を指定されている為、その場所へ向かいます。


久成寺さま
全然関係ないけどその駐車場のすぐ近くに立派な寺院が。



いきなり御廟所別当のT上人と会いました。
もはや札幌から来たとて特に驚かれることがない…


時間が早かったのでまだ静かです
昨年11月以来の成妙寺さま 


お手伝いの案内人としてM上人が来てました(2月の帰山式以来)
髭も剃られてました(曰く「総務さんに『熊みたいだから剃りなさい』と言われた」)


成妙寺さま 境内の様子
境内に入ると受付、そして本堂に入りきらない参列者用のテントと座席。


本堂
本堂 身延山の法主猊下を始めとして多くの花が供えられていました。
※御住職さまの許可を得て撮影しました




本堂の外にも多くの花がお供えされていました(これの反対側に、当山がお供えした花がありました)


四門

後にここで儀式があります
本堂正面向かってやや左側 「四門」が設置されていました。



「四門三匝の儀」
本堂前庭などに場所を定めて、四門、即ち、発心門(東)、修行門(南)、菩提門(西)、涅槃門(北)を立てて、この四つの門を右めぐりに三匝し、四門の中央に設けた壇に棺を安置して法要を営み、その後、列を整え墓所に向うのであるが、現在は行なわれることが稀になりつつある。四門を立てる葬場は、およそ七間弱四方で、門の高さは一丈三尺程、門の広さは、およそ一間半程につくると云われている。(宗門の事典より抜粋)


本堂前テント
本堂前のテントの様子
白い行衣をお召の男性は、檀信徒の方です。



焼香台
テント部分でもお焼香ができるように配慮されています。


忙しくなってきました
9時20分頃 徐々に参列者が集まりつつあります。
顔見知りの方もたくさん来ますが、全然驚かれません(苦笑



本葬儀法要の様子
午前10時 法要開始 私の席は見てわかるように本堂の隅っこです。
隣には昨年10月に御廟所でお会いしたE上人がいらっしゃいました。
開始直前までスマホいじって何かを調べていたようですが…^^;



引導文
引導文を拝読する御導師 同管区のS上人という方(面識なし)
この後は遺弟挨拶として現住職が御挨拶されました。



大勢のお上人や檀信徒が見守る
法要が終わり、外へ。先程の四門での儀式です。


一列になって、四門を順番に通過する儀式です。
私はこうした儀式を初めて見ました(山梨では一般的だそうです)

その前にいるのが亡くなったA上人の奥様
赤いお骨箱をお持ちの方が、現住職のA上人。

厳粛なる儀式
遺弟・遺族が順番に通過していきます それを見守る檀信徒の方(左)

4つの門を通過
やがて一周すると…

ここに御遺骨を安置して・・・
中央に御遺骨を安置します


信行道場で声明の講師として来られた先生
この儀式の御導師・M上人の御発声で読経唱題


納骨の様子
四門三匝の儀を終えて、歴代廟への御納骨。ここは石材店の方が手慣れた仕事ぶり。


香を手向ける
納骨後、参列者全員でお線香を手向けます。

神妙な気持ちでお送りする
参列のお上人さんから檀信徒、ご寺族からお手伝いさんまで全員で

増円妙道を願う
先程のM上人の御発声で最後の読経


これで、本日の本葬儀が終了致しました。
最後に奥様にも御挨拶できました。ありがとうございました。


要するにお食事の席ってことです
駐車場に設定された冠婚葬祭ホールにてお斎の席が設けられましたが…
私は出席せずに、すぐに東京都内へ戻ることになります。
駐車場でM上人にお会いできて、ようやくここでお土産を渡すことができました。




重ねて、真能院日法上人の増円妙道を願うものであります。

南無妙法蓮華経



レンタカーで出発。南アルプス市を後にしました。

おまけ 主にここでお会いできた人 

・T上人 御廟所の別当上人
・M上人 元学生 現在は身延山の山務員
・A上人 亡くなったA上人の遺弟(弟子) 現住職
・H上人 身延山の支院の御住職 現在は大奥の随身長
・E上人 山梨県内の寺院住職 布教師 自分でネタにするアゴが特徴
・O上人 宗務所の副所長 実はこの時に一緒だった
・I上人 身延山の支院のご住職 庶務部長にまで出世していた
・T上人 そのI上人の付き人で来寺 元・実修生
・U上人 毎度お世話になる本行坊のひとつ下にある支院の御住職 
・T上人 札幌のお寺の御住職(!) 現住職A上人の元・上司
・K上人 3月の初行会で会ったばかり 師匠の付き人として来寺
・N上人 身延山の輪番事務長

1日目へ戻る2日目後編へ

inserted by FC2 system