[2016年8月24日〜8月27日 首都圏遠征34]

あさみ堂身延山支所(違います)

毎年の恒例行事


<8/25 その1>8/25のTwilog


相変わらず、早い。
おはようございます(朝5時)


毎度おなじみの時間に起床。
手一杯な手土産(挨拶回り用)を持ってまずは総受付報恩閣へ。
塔婆の申し込みを終えて、本堂へ。


朝勤の様子
本堂朝勤。


身延とは水と油の関係
この日は一角に外国人の団体さんが大勢参拝されていました。


一部で目の保養が出来た!(やかましいわ)
まさか身延の朝で金髪美女を見るとは思わなかった(←
引率していたのが岸之坊の
S上人だったので、団参かなにかかな?
※後で聞いたところ、スウェーデンから来た合唱団だったそうです



おそ松カラ松トド松市松チョロ松十四松・・・
この日の導師はM松布教部長様です。読み間違いがあったことは黙っておきます(←


21,000円かかりました
仏殿での塔婆回向。2月に亡くなった祖母を含めて今回は7本立てました。21000円…(遠い目
仏殿の導師は
M月法要担当執事様。私が実修生の時、輪番事務長の職に就いていた方です。
法要後、施主に1人1人御挨拶をされるM月上人に「お久しぶりです 北海道からご苦労様でした」とお声をかけて頂きました。
この後、法務部の
A山上人とも久しぶりにお会いできました。



其の後は挨拶回り。これが大変。
まずは今いる僧道実修生の元へ。ちょうど私よりも約10年後輩ってことですねぇ。
実修生朝勤が終わるまでは外で待機してようと思って待っていたら…
なんと訓読で提婆達多品とか自我偈とか読み始めやがった。
わしらは朝はそこまでやってなかったなぁ〜(訓読の練習は主に夜が多かった)
実に頼もしい限りですし、これから彼らがどんな風に成長していくのかが楽しみでもあります。
もしかしたらこの中から、将来身延山で執事さんになる人が現れるかもしれない?!


待っている間に、M松布教部長様とお会いできました。
これから朝食に向かわれるところでしたが…。
しかもこの日お葬式があるとかで朝しかいないとのことでした。



続いて、大奥のH川上人の元へ。
法縁が同じで、実修生時代の布教部主任でお世話になった方のおひとり。
昨年の普通試験合格のことはご存知で、御祝の御言葉を頂戴致しました。



そして布教部へ。
何とこの日はM井上人など学芸員の資格保有者が全員京都へ行ってしまっていた。
ここにいるのはW辺上人だけでした。
(現在の実修生指導担当望月上人も来るそうですが…お会いできず)



報恩閣のO野百万人講事務局長はこの日ご出張で不在でした。
ロイズがねだってくるほどお好きな方なので、S木主任さんの計らいで机の上に置かせていただき一筆認めました。
というかS木上人財務部じゃなかったの^^;



その時丁度報恩閣の朝礼だったので、邪魔になってはいけないなと思って出ようとしたら…
K田副主任に引き留められ、


「(ワシの本名)くん、せっかくだから君も朝礼に参加しなよ」


という謎の提案。いつから私は法務部員に?!(汗

※以前からもよく「キミの机は用意しているから」だの「いつ身延に住民票を移すの?」と茶化されてはいましたが


しかも誰一人不思議がることなくそのまま進行。
K田上人はことあるごとに私に何か喋らせようと視線を送ってくる…(;´Д`) 



一旦外に出ました。
鶯渓閣の庶務部を訪ね、新任のI上庶務部長様へ御挨拶。
4月にもお会いしてますけどね。成妙寺さまの本葬儀に行った時に。
寮監のH内上人、なぜか総務付になっていたO島上人ともお会いできました。
O島君…ゴメンよ…あの場所に行けなくなって…


問題 このお堂の名前は?
境内を横切りながら、宿坊方向へ。


問題 このお堂の入り口はどこかな?
釈迦殿・新納牌堂 
そろそろ境内から直接入る出入口作ってもいいと思うんですけど。



問題 このお堂を建立するのに多額の寄付をした在家信者団体名は何?
御真骨堂


問題 ここに祀られているのは誰?
開基堂


問題 右側に見える植物は何?
境内の様子 9時過ぎたらほとんど参拝者がいないぞ…(汗


問題 大鐘が鳴る時間は?
大鐘と五重塔 ベストポジション


問題 本堂の天井にある水墨画に描かれた動物は何?_
本堂 宝物館はここの地下



最後は宝物館に寄り、受付のE藤さんの元へ。
実修生時代は展示の入れ替え作業などでお世話になり、
休憩の際にはたくさんお菓子をくださいました。 



ここまで終えて、宿坊に戻ってきたのは午前9時過ぎでした。長かった。



苦手な卵がつかなくなりました
宿坊での朝食は、初めてテレビのあるソファーとかがあるスペース。
しかもこの日、
宿坊が無人になるから10時までに支度してほしいという前代未聞の事態。
宿坊が無人とかいいのかよ^^;



御住職は、七面山にいるらしい…
本行坊の本堂 この日は奥様しかいなかった


団参でも誰も行かない
 
帝釈堂
帝釈堂 そういえばこっちには来たことが無かったなぁ


暑い中、汗を拭きつつ重いキャリーを引っ張りながら御廟所へ向かう途中、
私の隣に車がスーッと止まり…窓から、

 「お上人さん、よかったらどこかまで送りましょうか?」

と声をかけてくださった!その方は身延山ロープウェイの職員さんでした。
今日は時間の都合で奥之院の参拝ができなかったので、次来た時は乗りますね。
感謝!



こんなもん守れないようなのがいるのかよ、と思った時期が私にもありました
御廟所へ。



御廟法務所へ行くも、T野別当もK端上人も今日はお休みだった。残念。



奉告できてよかった
仕方ないのでお参りだけ。普通試験の合格をようやく報告できました。
本堂朝勤に参列していたあの外国人の方々も数人いました。



雨の日とか怖かったなぁ
拝殿を下から映すとこんな感じ 階段は割と急


お線香置くところの穴が目みたいで怖いぞ
御草庵跡 昔はここに久遠寺の楚になる大聖人のお住まいがあったとされる


ここまで来た記憶が無い
法界堂(御草庵跡のさらに奥)



おなじみの清水屋商店へ。
住職から仏器の調達を頼まれたので、ここで手配。

店主のY野夫妻からいろいろお話を聞きました。
夫妻は大阪に拠点があるだけに身延山を客観的に外から見ている為、
現状の身延山についてはかなり不満があるようです…。
御会式の万灯の日付を変えたことや(これは確かに私も不満)、
富士急グループの売店をエレベーターに設置させたこと…等。
果たしてこの声は届くのだろうか…
身内に愛されなければ「愛される身延山」には程遠いぞ!



バスが到着するまであと1時間ちょっと
三門にまたの来山を期す。



門前町の紫雲堂へ。
若旦那はいませんでしたが、E藤夫妻に試験の合格を報告できました。


荷物を預かってもらって、門前町へ。
新宿行き高速バスが来るまでの間にみのぶまんじゅうの手配(甘養亭)。
昼食の確保(いけがみ)、頼まれたフォルムカードの購入(身延山郵便局)。
本当は昼飯には玉川楼にうなぎ食べに行きたかったんだけどね…



少なくとも関東のバス事業者は網羅できると思う
仲町の駐車場に京成バスが停まってました。
この山に来るといろんなバスが見れますのでバスマニアにお勧め(笑



荷物を受け取って紫雲堂E藤夫妻に丁重に御礼を申し述べ、バス停へ。
新宿行き高速バス(山交)…え?!まさかの身延山から5人も乗車?!
これは快挙です!(普段どんだけ客いねぇんだよ)



>>バス車内で半分寝ながら後編へ続く

1日目へ戻る2日目(2)へ

inserted by FC2 system